腰痛とは男性では1番目、女性は肩こりの次に訴える症状とされています。その数は年々増加傾向にあります。腰は、腰椎と呼ばれる5つの骨がブロックのように積み上げられて構成されています。腰痛の多くは、腰椎に負担がかかったり障害が起きることで発症しますが、その他にもさまざまな要因が腰椎の発症に関係しています。原因が特定できるのはわずか15%程度と言われています。
腰痛の主な原因の一つは、私たちが痛みを感じる時の身体の仕組みにあるとされています。体の各部位で痛みの刺激が発生すると痛みの情報を伝える機能がはたらき、痛みの情報が神経を通って中継点となる脊髄まで伝えられます。その情報がさらに脳まで伝えられて初めて痛い!苦痛だと感じます。反対に、痛みを抑える神経による痛みの情報が伝わるのを抑える機能もあります。例えば私たちが物事に集中しているときや興奮状態のときは、痛みが軽減したり、そもそも痛みに気づかなかったりします。
腰椎が直接障害される圧迫骨折や、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄などがありますが、その他、細菌感染やがん、臓器や血管などの病気が原因となり、腰椎を引き起こされます。一方、残りの85%は、レントゲンなどの検査をしても原因が特定できないといわれています。このような腰痛では、生活習慣、ストレスや不安、不眠など心の状態が影響していることもあります。また、見た目にはわからない神経の障害によって痛みが生じることもあります。
千代田区・内神田にある、神田鍼灸整骨院では、腰痛治療を行い快適になっていただくためのおてつだいをしております。