こんにちは!
みなさんは首が痛い、動かしにくいなどといった経験はありませんか?
その痛みは姿勢にあるかもしれません!
普段どんな姿勢が多いですか?
テレビを見るとき、仕事をするとき、スマートフォンを使うとき、首に負担がかかっている姿勢をしていませんか。
パソコンやスマートフォンを操作するとき、頭だけが前に出ている姿勢をしている方が多くいます。
重たい頭を支えている首の筋肉が伸ばされることによって痛みにつながります。
テレビを見るときに正面から見ず、首だけをテレビに向けていたりすると、片方の胸鎖乳突筋などの筋肉に負担がかかるため
痛みや動かしにくさにつながってしまいます。
首が痛い場合は、冷やすことをお勧めします。
痛みが数日たっても治まらない場合は、温めてください。熱いお湯より、少し温めの方がいいです。
こり固まってしまった筋肉は、血流が悪くなっていることが多いので、温めることによって血流がよくなり、動きやすくなります。
また、痛みのでない範囲でのストレッチも効果があります。
ですが、無理にやりすぎてしまうと、かえって痛みが長引いてしまったり重傷になってしまうことがあります。
首には身体に重要な神経が通っているので気を付けてください!
手や足に痛みや痺れが出てきたときは、頸椎椎間板ヘルニアや骨の変形などが考えられます。
その場合は一度整形外科などでみてもらうことをお勧めします。
千代田区・内神田の神田鍼灸整骨院で、痛みや痺れをとって楽になりませんか?